top of page


(ベルリンの建築)水と緑に囲まれた曲線屋根の建築「世界文化の家」
ブランデンブルク門のすぐ近くにある国会議事堂の屋上からは、テレビ塔やソニーセンターといったベルリンにある特徴的な建築物を臨むことができます。その中で、西側にあるティアガルテンの森の中に、曲線の屋根を持つ建物も見えてきます。これが、今回紹介する「世界文化の家(House of...
T.S.
2020年2月23日読了時間: 3分
閲覧数:612回
0件のコメント


(ベルリン)動物保護施設ティアハイム・ベルリン
ヨーロッパ最大級の動物保護施設ティアハイム ティアハイムをご存知でしょうか。それはドイツにある動物保護施設のことです。ベルリンにはヨーロッパ最大級のティアハイムがあり、動物の引き取りから譲渡まで重要な役割を果たしています。こうしたティアハイムの活動は、多くの動物を処分から守...
K.H.
2020年1月11日読了時間: 3分
閲覧数:2,774回
0件のコメント


(ベルリンの観光情報)2020年にベルリンに新しい祝日が加わります(終戦記念日2020年5月8日)
2020年のみですが、ベルリンに祝日が加わります。それは5月8日のTag der Befreiung(終戦記念日)です。2020年は第二次世界大戦終結から75周年となり、ナチズムの支配から自由になった記念日としてベルリンでは2020年5月8日が祝日となります。...
K.H.
2019年12月28日読了時間: 1分
閲覧数:242回
0件のコメント


(ベルリンのクリスマスマーケット)クリスマス以降も開催されるクリスマスマーケット
ついにクリスマス当日になりました。先日まではクリスマスプレゼントを探す人々が街に溢れていましたが、クリスマスには街の人通りが少なく、観光客も少なくなっています。というのも、ドイツではクリスマスは日本で言えばお正月のようなもので、祝日になっています。そのため商業施設はお休みと...
K.H.
2019年12月24日読了時間: 4分
閲覧数:210回
0件のコメント


独特なコンセプトの古着屋
ベルリンには沢山の古着屋があり、そのプライスも手が届きやすくファッションに興味がある人にとっては買い物が楽しい街です。 ヴィンテージ古着が専門の店もあれば、比較的新しいブランド古着の専門店もあり、その店によって売っている服の傾向も様々。...
A.S.
2019年5月28日読了時間: 2分
閲覧数:637回
0件のコメント


Zalando Outlet Store Berlin
ドイツではもはや知らない人はいないくらいもはや定番となったオンラインショップ「Zalando」、洋服や靴、昨年からはメイク用品も販売しています。 日本で言うところのZOZOTOWNみたいな感じでしょうか。 元々は2008年にドイツのベルリンから始まったこの会社ですが、現在で...
A.S.
2019年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:116回
0件のコメント


普通のマーケットじゃ物足りない人にオススメ!「MARKTHALLE NEUN」
ベルリン、クロイツベルグ地区にある「MARKTHALLE NEUN」は普通のマーケットととは一味違います。 ベルリン近隣で採れた新鮮で質のいい野菜や果物を始め、世界中から選び抜かれた、日常のニーズに応えた食べ物やグッズが集まっています。...
A.S.
2019年4月29日読了時間: 2分
閲覧数:273回
0件のコメント


文化財保護建築物をコンセプトモールにしたBIKINI BERLIN
1957年に建てられ、建設直後は60以上のファション企業や製造所が建物内にあった西ベルリンの象徴的建物の一つ、ビキニハウス。 文化財保護建築物としてその形を留めながらも、2014年に新しくコンセプトモールとして生まれ変わりBIKINI BERLINとして再オープンしました。...
A.S.
2019年4月7日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント


(ベルリンの観光情報)ベルリンの市バスのストライキ続報、ストライキ中のテーゲル空港へのアクセス方法(2019年4月1日)
(ストライキについて) 2019年4月1日(月)のベルリンの公共交通機関のストライキについての続報です。今回のストライキは、地下鉄、バス、路面電車の運行が、始発の3時30分から24時間にわたって停止することになります。 (バスの運行について)...
K. H.
2019年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


(ベルリンの観光情報)ベルリンでバス、地下鉄、路面電車のストライキ(2019年4月1日)
2019年4月1日(月)に再び、ベルリンの公共交通機関のストライキが行われる予定となりました。組合では、ストライキによって、地下鉄、バス、路面電車の運行を一日中停止すると発表しています。なおSバーン(市内鉄道)は通常通りの運行を行う予定となっています。...
K. H.
2019年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


オーガニックベーカリー「Zeit für Brot」
ベルリン、フランクフルト、ハンブルク、ケルンなど大きな街に数多く展開し、ベルリンMitte地区に新しくベルリン4店舗目ができた、ドイツのオーガニックベーカリー、Zeit für Brot (ドイツ語で「パンの時間」)。 ここで売られているパンはビオランドの材料だけが使用され...
A.S.
2019年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:226回
0件のコメント


(ベルリンの観光情報)ベルリンの市バスのストライキ続報、ストライキ中のテーゲル空港へのアクセス方法(2019年3月14日)
ベルリンの市バスのストライキの続報です。2019年3月14日(木)にベルリンの市バスはストライキを行います。時間は早朝3時半から夜10時までです。先日お伝えした通り、バスは一部の路線は運行しますが、ほとんどの路線がストライキに入り、運行を取りやめます。なお路面電車(トラム)...
K. H.
2019年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


(ベルリンの観光情報)ベルリンで市バスのストライキ(2019年3月14日)
ベルリンの市バスが2019年3月14日(木)にストライキを予定しています。時間は早朝3時半から夜10時までです。バスは一部の路線は運行しますが、ほとんどの路線がストライキに入ります。なお路面電車(トラム)、地下鉄、Sバーンはストライキを行わないません。...
K. H.
2019年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


(ベルリンの史跡)先の戦争被害を物語り続ける「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」
第二次世界大戦によって、ドイツの多くの街が大変な被害を受けました。その中でも、特にベルリンはほとんどの建物が空襲によって破壊され、終戦直後の写真を見たことがある方は、その被害の様子に唖然とされたのではないでしょうか。その後の復興によって、ベルリン大聖堂や国会議事堂のように元...
T. S.
2019年3月10日読了時間: 3分
閲覧数:1,705回
0件のコメント


(ベルリンの建築)市民に開放されている珍しい大使館建築「北欧大使館」
今回紹介するのはベルリンにある「北欧大使館」です。名前の通り、この施設は北欧の国々(デンマーク・フィンランド・アイルランド・ノルウェー・スウェーデン)の大使館が集まる建物で、建物の一部は一般に開放されているという珍しい施設です。大使館と言えば、塀で囲まれ警備の厳しい閉鎖的な...
T. S.
2019年3月5日読了時間: 4分
閲覧数:321回
0件のコメント


ベルリン・グリップスシアターで、「地下鉄1号線」を観る
50年以上の歴史を誇るベルリン・グリップスシアター(GRIPS Theater)の代表作、「地下鉄1号線(原題: “Linie 1”」を鑑賞してきました。 舞台は東西に分裂されていた時代のドイツ、べルリン。西ドイツの小さな町出身の少女が、ミュージシャンの恋人を探しに大都会の...
A.S.
2019年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント


ベルリンで一番小さな映画館? 独自のセンスが光る映画館、「Lichtblick-Kino」
Rosenthalerplatz駅からPrenzlauerberg地区に向かう途中にひっそりと佇む小さな映画館、「Lichtblick-Kino」。 ここでは新しい話題の映画だけでなく政治的作品、アート作品、クラシック作品からアニメ作品まで、センス溢れる映画が定期的に上映さ...
A.S.
2019年2月4日読了時間: 2分
閲覧数:114回
0件のコメント


カフェでまったりとボードゲームを楽しむ
私もドイツに住むまでは知りませんでしたが、ドイツはボードゲームが盛んな国です。 日本で「ボードゲーム」と言えば「人生ゲーム」一択だったような気がしますが、テクノロジーが日々進化する中でも独自の異彩を放つボードゲームが世界中には数多く存在し、ボードゲームの最も権威のある賞と言...
A.S.
2019年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:94回
0件のコメント


(ベルリンの建築)まさに近代のギリシャ神殿!近代建築のパイオニアとなったペーター・ベーレンスのAEGタービン工場
近代建築をリードしていった建築家としてミース・ファン・デル・ローエやワルター・グロピウス、ル・コルビュジエをご存知の方は多いでしょう。こうした建築家たちは、1920年代からモダニズム建築としてそのスタイルを確立していきました。もちろん、こうした近代建築は突然生まれたわけでは...
T. S.
2019年1月12日読了時間: 4分
閲覧数:3,407回
0件のコメント


(ベルリンの建築)らせん階段は一見の価値があるエーリッヒ・メンデルゾーンのドイツ金属労働者組合本部
20世紀前半における建築様式の主流は、ル・コルビュジエやワルター・グロピウスの作品を代表とする近代建築でした。しかし、その同時代には合理的・機能的な理念や造形を持つモダニズムとは対照的な建築様式もありました。それが、曲線を積極的に用いるような自由な造形の表現主義建築でした。...
T. S.
2018年12月26日読了時間: 4分
閲覧数:297回
0件のコメント
bottom of page