top of page


(バウハウス)デッサウでバウハウス100周年を楽しむ
1919年に設立されたデザインや建築など美術教育を行なっていたバウハウス。2019年はそんなバウハウスが設立されて100周年の記念の年です。ヴァイマールで設立された1925年にデッサウへと移転してバウハウスは、さらに1932年ナチスの台頭によってデッサウからベルリンへと移転...
K. H.
2019年6月24日読了時間: 3分


再開発によってかつての活気を取り戻した「ポツダム広場」
ドイツ東西統一以来の復興、再開発の象徴としてベルリンのポツダム広場を知っている方もいらっしゃるでしょう。ベルリンには、壁の崩壊から生じた空地や都市構造の変化を利用して、様々な場所・かたちで再開発が行われ、現在でもそれは続いています。その中でも、ポツダム広場の再開発は壁崩壊直...
T. S.
2019年6月11日読了時間: 3分


独特なコンセプトの古着屋
ベルリンには沢山の古着屋があり、そのプライスも手が届きやすくファッションに興味がある人にとっては買い物が楽しい街です。 ヴィンテージ古着が専門の店もあれば、比較的新しいブランド古着の専門店もあり、その店によって売っている服の傾向も様々。...
A.S.
2019年5月28日読了時間: 2分


ドイツのおしゃれな中庭空間を堪能できる「ハケシェ・ヘーフェ(Hackesche Höfe)」
日本とヨーロッパの都市景観を比較すると、ヨーロッパの街の建物がきれいに連続し、まとまりのある通りの景色により魅力を感じる方も多いと思います。その都市構造を可能にしているものの1つが、中庭です。ヨーロッパのそうした通りに沿って建つ建物の後ろには、ほとんどの場合で中庭が備えられ...
T. S.
2019年5月21日読了時間: 3分


Zalando Outlet Store Berlin
ドイツではもはや知らない人はいないくらいもはや定番となったオンラインショップ「Zalando」、洋服や靴、昨年からはメイク用品も販売しています。 日本で言うところのZOZOTOWNみたいな感じでしょうか。 元々は2008年にドイツのベルリンから始まったこの会社ですが、現在で...
A.S.
2019年5月14日読了時間: 1分


普通のマーケットじゃ物足りない人にオススメ!「MARKTHALLE NEUN」
ベルリン、クロイツベルグ地区にある「MARKTHALLE NEUN」は普通のマーケットととは一味違います。 ベルリン近隣で採れた新鮮で質のいい野菜や果物を始め、世界中から選び抜かれた、日常のニーズに応えた食べ物やグッズが集まっています。...
A.S.
2019年4月30日読了時間: 2分


(ベルリンの建築)音楽だけでなく、建築も見逃せないハンス・シャロウンの傑作「ベルリン・フィルハーモニー」
90年代に大開発が行われたポツダム広場のすぐ西側に、20世紀近代建築の傑作が2つ建ち並んでいます。1つは、ミース・ファン・デル・ローエによるナショナル・ギャラリーで、もう1つはハンス・シャロウンによるベルリン・フィルハーモニーです。冷戦時代、ちょうどポツダム広場に東西の境界...
T. S.
2019年4月12日読了時間: 3分


文化財保護建築物をコンセプトモールにしたBIKINI BERLIN
1957年に建てられ、建設直後は60以上のファション企業や製造所が建物内にあった西ベルリンの象徴的建物の一つ、ビキニハウス。 文化財保護建築物としてその形を留めながらも、2014年に新しくコンセプトモールとして生まれ変わりBIKINI BERLINとして再オープンしました。...
A.S.
2019年4月7日読了時間: 2分


(ベルリンの観光情報)ベルリンの市バスのストライキ続報、ストライキ中のテーゲル空港へのアクセス方法(2019年4月1日)
(ストライキについて) 2019年4月1日(月)のベルリンの公共交通機関のストライキについての続報です。今回のストライキは、地下鉄、バス、路面電車の運行が、始発の3時30分から24時間にわたって停止することになります。 (バスの運行について)...
K. H.
2019年4月1日読了時間: 2分


(ベルリンの観光情報)ベルリンでバス、地下鉄、路面電車のストライキ(2019年4月1日)
2019年4月1日(月)に再び、ベルリンの公共交通機関のストライキが行われる予定となりました。組合では、ストライキによって、地下鉄、バス、路面電車の運行を一日中停止すると発表しています。なおSバーン(市内鉄道)は通常通りの運行を行う予定となっています。...
K. H.
2019年3月29日読了時間: 1分


(ベルリンの観光情報)ベルリンを訪れた際に気を付けたいスリ
ドイツは日本と同じ様に安全な国です。深夜に一人で街を歩くなどしなければ、犯罪に巻き込まれることはまずないでしょう。ドイツの首都であるベルリンも安全な街ですが、スリに出会う可能性は日本に比べると高いかもしれません。そんなスリですが、ベルリンの警察ではスリの発生件数をまとめた地...
K. H.
2019年3月26日読了時間: 1分


オーガニックベーカリー「Zeit für Brot」
ベルリン、フランクフルト、ハンブルク、ケルンなど大きな街に数多く展開し、ベルリンMitte地区に新しくベルリン4店舗目ができた、ドイツのオーガニックベーカリー、Zeit für Brot (ドイツ語で「パンの時間」)。 ここで売られているパンはビオランドの材料だけが使用され...
A.S.
2019年3月21日読了時間: 2分


(ベルリンの観光情報)2019年のサマータイムは3月31日にスタート
2019年は3月31日の午前2時に時計の針が1時間進み、午前2時が午前3時となります。3月末にドイツを旅行する際には、サマータイムの始まる日に気を付けてください。
K. H.
2019年3月18日読了時間: 2分


(ベルリンの観光情報)ベルリンの市バスのストライキ続報、ストライキ中のテーゲル空港へのアクセス方法(2019年3月14日)
ベルリンの市バスのストライキの続報です。2019年3月14日(木)にベルリンの市バスはストライキを行います。時間は早朝3時半から夜10時までです。先日お伝えした通り、バスは一部の路線は運行しますが、ほとんどの路線がストライキに入り、運行を取りやめます。なお路面電車(トラム)...
K. H.
2019年3月14日読了時間: 2分


(ベルリンの観光情報)ベルリンで市バスのストライキ(2019年3月14日)
ベルリンの市バスが2019年3月14日(木)にストライキを予定しています。時間は早朝3時半から夜10時までです。バスは一部の路線は運行しますが、ほとんどの路線がストライキに入ります。なお路面電車(トラム)、地下鉄、Sバーンはストライキを行わないません。...
K. H.
2019年3月13日読了時間: 1分


(ベルリンの史跡)先の戦争被害を物語り続ける「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」
第二次世界大戦によって、ドイツの多くの街が大変な被害を受けました。その中でも、特にベルリンはほとんどの建物が空襲によって破壊され、終戦直後の写真を見たことがある方は、その被害の様子に唖然とされたのではないでしょうか。その後の復興によって、ベルリン大聖堂や国会議事堂のように元...
T. S.
2019年3月11日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)市民に開放されている珍しい大使館建築「北欧大使館」
今回紹介するのはベルリンにある「北欧大使館」です。名前の通り、この施設は北欧の国々(デンマーク・フィンランド・アイルランド・ノルウェー・スウェーデン)の大使館が集まる建物で、建物の一部は一般に開放されているという珍しい施設です。大使館と言えば、塀で囲まれ警備の厳しい閉鎖的な...
T. S.
2019年3月5日読了時間: 4分


ベルリン・グリップスシアターで、「地下鉄1号線」を観る
50年以上の歴史を誇るベルリン・グリップスシアター(GRIPS Theater)の代表作、「地下鉄1号線(原題: “Linie 1”」を鑑賞してきました。 舞台は東西に分裂されていた時代のドイツ、べルリン。西ドイツの小さな町出身の少女が、ミュージシャンの恋人を探しに大都会の...
A.S.
2019年2月26日読了時間: 2分


(ベルリンのイベント)2019年のベルリン観光情報(3月〜6月)
3月 ITBベルリン / ITB Berlin - International Travel Trade Show Berlin 観光についての見本市(メッセ)。ドイツの地方だけでなく世界各国の観光情報を紹介する。特産品や観光地の紹介を行なっており、実際に旅行に行かなくても...
K. H.
2019年2月21日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)ドイツ連邦議会議事堂と合わせて見ておきたいノーマン・フォスターの作品「ベルリン自由大学図書館」
大学の図書館というのは、著名な建築家によって設計されることが多いですが、ドイツにあるベルリン自由大学の図書館も世界的に活躍する建築家が手掛けています。その建築家は、ガラスの円形屋上ドームで有名なドイツ連邦議会議事堂を設計したイギリス人建築家ノーマン・フォスターでした。今回紹...
T. S.
2019年2月19日読了時間: 4分
bottom of page