top of page


(ベルリンの史跡)先の戦争被害を物語り続ける「カイザー・ヴィルヘルム記念教会」
第二次世界大戦によって、ドイツの多くの街が大変な被害を受けました。その中でも、特にベルリンはほとんどの建物が空襲によって破壊され、終戦直後の写真を見たことがある方は、その被害の様子に唖然とされたのではないでしょうか。その後の復興によって、ベルリン大聖堂や国会議事堂のように元...
T. S.
2019年3月11日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)市民に開放されている珍しい大使館建築「北欧大使館」
今回紹介するのはベルリンにある「北欧大使館」です。名前の通り、この施設は北欧の国々(デンマーク・フィンランド・アイルランド・ノルウェー・スウェーデン)の大使館が集まる建物で、建物の一部は一般に開放されているという珍しい施設です。大使館と言えば、塀で囲まれ警備の厳しい閉鎖的な...
T. S.
2019年3月5日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)ドイツ連邦議会議事堂と合わせて見ておきたいノーマン・フォスターの作品「ベルリン自由大学図書館」
大学の図書館というのは、著名な建築家によって設計されることが多いですが、ドイツにあるベルリン自由大学の図書館も世界的に活躍する建築家が手掛けています。その建築家は、ガラスの円形屋上ドームで有名なドイツ連邦議会議事堂を設計したイギリス人建築家ノーマン・フォスターでした。今回紹...
T. S.
2019年2月19日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)まさに近代のギリシャ神殿!近代建築のパイオニアとなったペーター・ベーレンスのAEGタービン工場
近代建築をリードしていった建築家としてミース・ファン・デル・ローエやワルター・グロピウス、ル・コルビュジエをご存知の方は多いでしょう。こうした建築家たちは、1920年代からモダニズム建築としてそのスタイルを確立していきました。もちろん、こうした近代建築は突然生まれたわけでは...
T. S.
2019年1月12日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)らせん階段は一見の価値があるエーリッヒ・メンデルゾーンのドイツ金属労働者組合本部
20世紀前半における建築様式の主流は、ル・コルビュジエやワルター・グロピウスの作品を代表とする近代建築でした。しかし、その同時代には合理的・機能的な理念や造形を持つモダニズムとは対照的な建築様式もありました。それが、曲線を積極的に用いるような自由な造形の表現主義建築でした。...
T. S.
2018年12月27日読了時間: 4分


(ベルリンの史跡)ドイツを代表する追悼の場「ノイエ・ヴァッヘ」
今回紹介するのは、「ノイエ・ヴァッヘ」という小さな古典建築です。それは、博物館島からブランデンブルク門を結ぶウンター・デン・リンデンというベルリンの目抜き通り沿いに建てられています。この大通り沿いは、ベルリンの中心地ということもあり、大きな建物が建ち並んでいますが、その中に...
T. S.
2018年12月18日読了時間: 3分


(ベルリンの史跡)ベルリンの壁から石柱へと生まれ変わった「ホロコースト記念碑」
ブランデンブルク門から南に歩いていくと、街の中心部にも関わらず、空白のように大きく開けた場所に出会います。それが、今回紹介する「ホロコースト記念碑」です。第二次世界大戦でナチスの迫害を受けたユダヤ人に関する施設としては、ユダヤ博物館がベルリンにはありますが、そのユダヤ博物館...
T. S.
2018年11月26日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)伝統と新しさを併せ持つミース作品「新ナショナルギャラリー」
ル・コルビュジエやフランク・ロイド・ライトと並んで近代建築の巨匠と言われるドイツ人建築家ミース・ファン・デル・ローエは、ベルリンにもいくつか建築作品を残しています。その1つがポツダム広場のすぐ近くに建つ新ナショナルギャラリーです。この建築は、シンケルによるアルテス・ムゼウム...
T. S.
2018年10月16日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)ベルリンの中でも最も美しい美術館の1つ「アルテス・ムゼウム」
ベルリンには市内を2分するように1つの川が流れていますが、その市中心部には中州が形成されています。この中州の北半分には現在5つの美術館・博物館があり、これらを「博物館島」と呼びユネスコの世界遺産に登録されています。当時、ベルリン王宮と対面するように、この博物館島の中で最初に...
T. S.
2018年9月21日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)ベルリンのユダヤ博物館でその歴史を建築でも体験!
ユダヤ博物館はニューヨークやロンドンをはじめとして、アメリカやヨーロッパ各地にあります。その中でも今回取り上げるベルリンのユダヤ博物館は、ドイツの歴史的な背景から展示内容において特別な意味を含んでいます。それに加えて、2001年に新たにオープンした建築家ダニエル・リベスキン...
T. S.
2018年8月28日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)世界遺産「ベルリンのモダニズム集合住宅群」の中でおすすめの必見なブルーノ・タウトによる馬蹄形ジードルンク
「ベルリンのモダニズム集合住宅群」 は2008年にユネスコ世界遺産に登録されました。それは、1920年代を中心にベルリンで建てられた6つの集合住宅からなり、その中にはワルター・グロピウスやハンス・シャロウンといったドイツを代表する建築家によって建てられたものもありますが、6...
T. S.
2018年8月21日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)東西統一を果たした新しいベルリンを象徴するベルリン中央駅
冷戦時代の壁によって東と西に街が分断されていたベルリンでは、東西統一後に不要となったベルリンの壁周辺の広大な跡地にいくつもの巨大建設プロジェクトが計画されました。現在のベルリン中央駅もその1つで、このプロジェクトによって分断されていたベルリンの鉄道網をつなげることはもちろん...
T. S.
2018年8月14日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)廃墟から現代ドイツのシンボルへと変貌したドイツ連邦議会議事堂
ベルリンにはいくつかランドマークと言える建築物がありますが、ドイツ連邦議会議事堂も90年代の修復・改修を経て新たにドイツの顔とも言える建築へと生まれ変わりました。しかし、それまでには長い道のりがあり、改修された建物はそうした歴史を乗り越えたデザインであり中身を反映しています...
T. S.
2018年7月30日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)近代建築の巨匠ミースが手掛けたベルリンの住宅作品「ミース・ファン・デル・ローエ・ハウス(旧レムケ邸)」
近代建築の三大巨匠の一人であるミース・ファン・デル・ローエによるベルリンの建築作品としては、市の中心部に位置する新ナショナルギャラリーが最も知られていますが、ベルリンにはもう1つ彼の作品があることをご存知でしょうか。それは、街中にある巨大な新ナショナルギャラリーとは反対に、...
T. S.
2018年7月8日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)ベルリンで実現したル・コルビュジエのユニテ・ダビタシオン
ル・コルビュジエのユニテ・ダビタシオンと言えば、フランスのマルセイユにあるものがよく知られていますが、ユニテ・ダビタシオンはその他にいくつかの都市にも建てられたことをご存知でしょうか。実はベルリンもユニテ・ダビタシオンの建設が実現した1つの街でした。今回は、この建築そしてベ...
T. S.
2018年6月17日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)現在でも体感できる東西分断時代の建築(西ベルリン編)
戦後ドイツは戦勝国によって国土を二分され、約半世紀に渡り東西冷戦の最前線としてお互いにそれぞれの政治的イデオロギーを対立させてきました。前の回では、共産主義体制がつくり出してきた東ベルリンの建築や都市景観を紹介してきましたので、今回は、アメリカ・イギリス・フランスといった資...
T. S.
2018年5月31日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)現在でも体感できる東西分断時代の建築(東ベルリン編)
東西ドイツが統一されてから早くも30年が経とうとしています。第二次世界大戦からおよそ半世紀に及ぶ東西分断は、国土や人々、さらには文化をも二分しましたが、東西統一後は時間とともに当時の気配は薄れてきました。しかし、街がそのまま2つに分断されたベルリンでは、当初から色々な形でそ...
T. S.
2018年5月14日読了時間: 4分


(バウハウス)現代の芸術界にも影響を与え続けるバウハウス(デッサウ・ベルリン編)
20世紀の芸術界に大きな影響を与えたバウハウスと言えば、ドイツ・デッサウにある初代校長ワルター・グロピウス設計の校舎を思い浮かべる方も多いともいます。1996年にバウハウスの他の建造物とともに世界遺産登録されたこの校舎は、内部を見学できることはもちろんのこと、当時学生寮であ...
T. S.
2018年4月23日読了時間: 4分


(バウハウス)現代の芸術界にも影響を与え続けるバウハウス(ワイマール編)
20世紀のデザイン界はもちろんのこと、現代にも影響を与え続けている「バウハウス」。それは、ワルター・グロピウス、ハンネス・マイアー、ミース・ファン・デル・ローエといった名だたる建築家たちが次々と校長を務めた芸術学校でした。しかし、バウハウスは1919年から1933年というわ...
T. S.
2018年4月4日読了時間: 4分


(ベルリンの建築)ベルリンでモダン建築を見る。(ユニテ・ダビタシオン)
秋といえば何を思い浮かべるでしょうか。ベルリンでは美術や音楽がとても盛んなので、私は文化の秋を思い浮かべます。ただ普段は美術や音楽ばかりに注目してしまいがち。よくよく考えるとベルリンには多くの素晴らしい建物があります。実は建築都市とも言えるベルリン。今回はそんなベルリンの重...
neubeck
2013年9月14日読了時間: 3分
bottom of page