top of page


(ベルリンのクリスマスマーケット)ジャンダルマン・マルクトのクリスマスマーケット
今週の月曜日(11月25日)はベルリンの多くのクリスマスマーケットが始まる日でした。ベルリンには多くのクリスマスマーケットがありますが、そのうちの10のマーケットが始まり、街の雰囲気はクリスマス一色。早速、その中でも特に人気のあるジャンダルマン・マルクトのクリスマスマーケッ...
K. H.
2019年11月28日読了時間: 3分


(ベルリンのクリスマスマーケット)2019年のクリスマスマーケットが始まりました!
気付けば11月も下旬になりました。もうすぐ12月となり、本格的な冬の到来です。ベルリンでは、既にクリスマスマーケットが始まっています。それはベルリンの中心部にあるポツダマープラッツと呼ばれる広場で開催されているクリスマスマーケットです。今回はその様子や特徴を簡単に紹介します...
K. H.
2019年11月23日読了時間: 3分


(ドイツの世界遺産)かつての役割を終えながらも魅力的な地区へと生まれ変わったハンブルクの倉庫街
北ドイツ最大の都市であるハンブルクは、エルベ川の河口から100㎞入った場所にある港湾都市として、かつて貿易・商業を通じて大きな発展を果たしました。その歴史というのは、街の至るところに見られますが、その中で最も重要なのが、ドイツ語でシュパイヒャーシュタット(Speichers...
T. S.
2019年11月12日読了時間: 4分


(ベルリンのイベント)ベルリンとポツダムのお勧めの展覧会
ドイツの首都であるベルリンには多くの美術館があります。その中でも有名なのは世界遺産にも選ばれている博物館島。ですが、ベルリンや隣町であるポツダムでは、それ以外にも多くの素晴らしい美術館があります。また、そこでは期間限定の特別な展示も行われています。そこで今回は現在開催中、も...
K. H.
2019年11月2日読了時間: 2分


(ドイツの世界遺産)チリハウスでハンブルク伝統の赤レンガ建築を堪能!
かつて貿易・商業を通して街が発展してきたハンブルクには、それを感じとれるような建造物や地区が今も残されており、観光名所ともなっています。その中で、今回紹介したいのが「チリハウス」という建物です。1924年に完成したチリハウスは、当時の貿易による街の繁栄を象徴するとともに、ル...
T. S.
2019年10月21日読了時間: 4分


(バウハウス)ヴァイマールの新しいバウハウス美術館
1919年に設立された建築やデザインを教える学校バウハウス。今年2019年はバウハウスが設立されて100周年の記念の年です。ドイツ全土ではバウハウス関連の様々なイベントが行われています。そのイベントの中心にあるのはバウハウスを展示テーマとする美術館のオープンです。2019年...
K. H.
2019年10月16日読了時間: 3分


(ドイツの観光情報)2019年の冬時間が始まるのは10月27日です
ドイツを旅行する際に気を付けておきたいことの一つはサマータイムです。日本であれば夏でも冬でも時計の針が指す時間はいつも同じです。しかしドイツでは夏になると時計の針が進み、夏時間となります。そして冬には夏時間から時計の針が戻り、冬時間になります。2019年の冬時間が始まるのは...
K. H.
2019年10月5日読了時間: 2分


(バウハウス)デッサウに誕生したバウハウス美術館デッサウ
2019年はバウハウス誕生100周年の年です。バウハウスは建築やデザインを教える学校として1919年から1933年までドイツのヴァイマールとデッサウ、そしてベルリンで先進的な教育を行ってきました。そんなバウハウスの記念の年を祝って、ドイツ各地で様々な関連イベントが開催されて...
K. H.
2019年10月1日読了時間: 3分


(ドイツのクリスマスマーケット)2019年ドイツの人気クリスマスマーケットのスケジュール
クリスマスマーケットは、ドイツの冬を代表する重要なイベントです。ベルリンのような大都市であれば、一つだけでなく複数のマーケットが開催されます。また小さな都市であっても、マーケットが開催されるところが多くあります。そのためある程度人口があれば、必ずクリスマスマーケットがあると...
K. H.
2019年9月27日読了時間: 5分


2019年ベルリンのクリスマスマーケット情報(ベルリンのクリスマスマーケット)
9月も半ばとなり、ベルリンでは落ち葉が見られ、朝夕がめっきり寒くなってきました。そしてスーパーマーケットで見られるようになったのはシュトレンなどクリスマス用の食べ物。9月とはいえ、ベルリンではクリスマスが身近に感じられるようなってきています。そこで今回は紹介したいのは、20...
K. H.
2019年9月20日読了時間: 4分


(ハンブルク観光)ハンブルクで必見の新名所「エルプフィルハーモニー」
今やハンブルクと言えばエルプフィルハーモニーというほど、この建築は街の新名所として馴染んできました。2017年に完成したハンブルクの新たな音楽堂は、東京にあるプラダブティック青山店を手掛けた建築家としても有名なスイスのヘルツォーク&ド・ムーロン設計の建物です。オーケストラの...
T. S.
2019年9月14日読了時間: 4分


(ベルリンのイベント)ベルリンの夜を楽しむイベント「Festival of Lights」
9月に入りベルリンはすっかり秋めいてきました。秋になると日没が早くなり、夏ほど屋外での観光を楽しめなくなるかもしれません。ですが、そんな秋の夜長を楽しむことができるイベントがベルリンで開催されます。それはベルリンのシンボルとも言える建物をライトアップで彩る「Festival...
K. H.
2019年9月8日読了時間: 1分


(ベルリンのイベント)ベルリンの壁崩壊30周年記念イベント
ベルリンの壁が崩壊したのは1989年でした。今年2019年はベルリンの壁が崩壊してから30周年の記念の年になります。そこでベルリンの壁崩壊の記念のイベントが11月上旬に開催されます。 ベルリンの壁崩壊にちなんだイベントは毎年開催されています。25周年である2014年はバルー...
K Hayashi
2019年8月30日読了時間: 2分


(ベルリンの建築)外観だけでなく、中身も見所いっぱいの「赤の市庁舎」
ベルリンの観光名所としては、テレビ塔やアレクサンダー広場といったところが有名ですが、そこから歩いて数分の場所に「赤の市庁舎(Rotes Rathaus)」と呼ばれるベルリン市庁舎も、ベルリンの1つの見所として観光ブックで見かけます。その名称からも外観ばかりに注目されがちです...
T. S.
2019年8月23日読了時間: 3分


(ベルリンのイベント)夏休みが開ければ文化の季節。ベルリンで文化を楽しもう!
8月の半ばとなり、ベルリンでは夏の終わりが感じられるようになりました。夏というと観光のイメージがあるかもしれませんが、ドイツの文化施設の多くは7月や8月に重要なイベントや展覧会を開催しておらず、夏休みのような印象があります。ですが、8月の終わり頃から多くの文化イベントが開催...
K. H.
2019年8月19日読了時間: 3分


(ベルリンの建築)球体デザインの訳とは?街の象徴となったベルリンテレビ塔
ブランデンブルク門や国会議事堂など、ドイツの首都ベルリンにはそれを象徴とする建造物がいくつもあります。そうした建造物には、毎日のように世界各国から訪れる観光客で溢れかえっています。そうした事で言えば、展望台が球体となっているベルリンのテレビ塔もその1つでしょう。一見真新しく...
T. S.
2019年8月13日読了時間: 3分


豊かな自然の中の映画館「Freiluftkino Rehberge」
ベルリンでの夏の楽しみ方の一つにオープンエアで映画を鑑賞するというものがあります。 オープンエアの映画館はフリードリヒスハイン地区、クロイツベルク地区、そしてウェディング地区といくつかありますが、今回はウェディング地区の公園内にある「Freiluftkino...
A.S.
2019年8月8日読了時間: 2分


(ベルリンの史跡)ベルリンの歴史を肌で感じられる「テロのトポグラフィー」
ナチス時代や東西冷戦において、ベルリンはその歴史の中心にありました。しかし、戦争時の空爆やその後の体制や時代の変化とともに、そうした歴史に関する場所や建物は失われてきました。そうした中で、今回紹介する「テロのトポグラフィー」というのは、ナチスの施設とベルリンの壁が今も残る場...
T. S.
2019年7月29日読了時間: 4分


異国の雰囲気を楽しむ「トルコマーケット」
毎週火曜日と金曜日、クロイツベルク地区のマイバッハウーファー沿いで開かれる「トルコマーケット」。一歩通りに足を踏み入れるとまるで異国の地に迷い込んだようです。 そこには普段スーパーで目にしない野菜や香辛料、見た事もないような屋台の料理などが売られていて、お店の数も120~1...
A.S.
2019年7月19日読了時間: 1分


旧東ドイツ時代の味を堪能できるレストラン「Volkskammer」
オスタルギーという言葉をご存知でしょうか。 東ドイツ時代、そしてその時代の事物へのノスタルジー的感情のことを指すのですが、その東ドイツ時代の料理を楽しめるレストランがベルリンのフリードリヒスハインにあります。 その名も「Volkskammer*」。 (*...
A.S.
2019年7月8日読了時間: 2分
bottom of page